メディアがこぞってライブドア強制捜査の続報やら、株式市場への影響を扱っています。
今回の強制捜査が行われるまでは、『善』として取り上げていたのに、一転『悪』として。
そこでよく耳にする言葉が
「過去これだけの捜査が行われて逮捕者が出なかった事はない」
「その強引な手法が疑問視されていたが…」
って、強制捜査が入ったその瞬間に頭から悪者扱い。それもライブドアだけが悪いとしているけど
なんだか中世ヨーロッパの魔女狩りみたいじゃない?
皆で非難しないと、自分まで悪者扱いうけるから、この際一緒に叩いちゃおう、と。
容疑がかけられている、又は疑わしい点がある。ともう少し、捜査の進展をまってからでもいいんじゃないの?
言葉ではグレーゾーンなんて言っているけど、そのすぐ後には勝手に黒って決め付けてましたよ。
だいたい、お金、お金って、あなた達一緒になって浮かれてたんじゃないの?
株って、長期に保有するのが普通であって、短期間で儲けようっていうのは、
ハイリスク・ハイリターンを自分で選択しているんだから、自己責任でしょ。
株式市場がモロにダメージを受けたとしても、
そうしたニュースが株価を左右する市場にしているのには
それに参加している人達に責任が無いとでも言いたいわけ?
売るほうも売るほうなら、買う方もまた然り。
仮定の話だけれど、今回の捜査がまさに意図的に株価の暴落を煽って、
その瞬間に大量購入しようとしている機関があったとしたらどうするの?
ここ最近の株価上昇を担っているのは、個人投資家だ。なんて言っている人がいるけど、
それはどうかと思いますよ。以前に比べれば、個人投資家が増えているのは事実でしょう。
だからと言って、売買成立している巨額の資金の大半は海外の機関投資家でしょ。
情報の何をもって正しいとするのかは、結局最後に決断する、
意思決定する自分で責任を持とうじゃないの。
少し話がそれるけど、大企業とはモラルよりも利己的な部分を重視してしまう結果が
よくある話だと思うんだけど。
それは、西欧文化のお金に縛られた価値観が根底にあるというのか、
大切なものの順番を間違えているからだと思う。
企業が大きくなれば成る程、個人の正しい判断がまかり通らない別の判断基準になっていくという大企業病でもあると思う。
あくまでも一般論であって、全部が全部ではないし、だからと言って
決して少数でも無い事も事実ではないだろうか。
いいかげんに、目を覚まさないと、日本を含めた現在の文明はそう繁栄し続けていけないと思う。
あー脈絡も無く、だーっと書いたから、おかしな文になっているだろうけど、
平凡な小市民の戯言だと思って、赦して下され。
コメント
そのとおり!
東証の社長までも株式市場がストップしたのも「ライブドアショックのおかげ・・・」なんて責任をなすりつけてます。
自分所の処理能力を上げるのが遅れているくせに唖然としました。
でも海外メディアは東証のふがいなさを一斉にたたいているようです。
こてやま君
URL 2006年01月19日 21:00:47
編集
金持ちとうさん曰く
株が上がる時も下がる時も、どちらの時でも
チャンスと捉えられなければ、本当の投資家ではないそうです。
それができないから、普通の人なんでしょうけど。
以前の土地神話と同じで、リスクが存在しなかのような
錯覚に陥っていたとすると、多くの人が視野が広まったのでは
ないでしょうか。
そう言うと余りにも酷でしょうか。
motasuke
URL 2006年01月19日 23:18:26
編集
トラックバック
えーなんだこれは!?とびっくりしたのは一昨日の夕方『ライブドア強制捜査』テレビのレポーターが早口でまくしたてていた。そのときは忙しくてテレビの続きを見られなかったので情報が得られず、先ほど以下の記事などを読んで大体のことを把握しました。<ライブドア>証取
陶芸ブログ 炎と土にたわむれて 2006年01月18日 22:35:41